はい、どーも、雨宮です
今日は面白いゲームを紹介していこうと思います。
※遊び始めた人とか、
「なんかカクツクはこれ」とか思った人とかへ。
“バトルのゲーム設定周り” 大事だから 【 一番最後を特にみて】ほしい。

AIと一緒に戦うゲームで有名な
『ゼノンザード』というこのゲーム
- 1. 最初にAIは選べるけど・・・
- 2. アニメ鬼滅の刃の 『胡蝶しのぶ』役を演じた 早見沙織さん一択でいくね(即答)
- 3. なんだかぱっと見、とっつきにくそうな 戦闘システムは、 実はとてもよく出来てる。
- 4. 特殊効果を持つこの玉は砦のようなもの
- 5. 相手の場に“玉”がある限り、 疾走顔面攻撃は不可。
- 6. Hey!Siri! タップすると豪華声優ボイスでアドバイスしてくれる!しかも学習する模様。
- 7. 対人戦が相手のAIという件
- 8. 何がいいって?
- 9. 究極の自分のペース対戦ゲー。それがAIカードゲーム『ゼノンザード』
- 10. 自分が相手AIに負けても、 自分のAIが対戦相手に 勝って帰ってくる。
- 11. 超重要:設定は見直ししてから遊べよー
- 12. 感動のまとめ
最初にAIは選べるけど・・・
ゲームを始めると、
質問形式で自分の
性格診断のような事をして
自分と適正のあるAIを選べる。

個体能力とかに違いはないようで、
適合率とかいうのは気にせず、
ふつうに声優で選ぶといいとおもうぞ(←)
アニメ鬼滅の刃の
『胡蝶しのぶ』役を演じた
早見沙織さん一択でいくね(即答)

声優陣が豪華だから、
声フェチゲーマーの諸君は割と
喜んでいいと思う。
戦闘中もずっとアドバイスで
ボイス聞けるし(←趣味丸出し)
なんだかぱっと見、とっつきにくそうな
戦闘システムは、
実はとてもよく出来てる。

皆『なんねこの・・・
横っちょの玉は・・・』
わかるよその気持ち(←)
この玉は7つ集めると頭がおかしくなるやつなんだ。
昔、好きな子の笛を7本集めてきたあほが居たなそういえば
(↑前の行で訂正線入れておきながら続けて変な事思い出すなよ)
特殊効果を持つこの玉は砦のようなもの
例えば、玉(フォース)ケイローン。


『手札のマジックカードのフリーコストを2減らす』
というような、
遊戯王で言うと“フィールド効果”、
シャドバで言うと“アミュレット”みたいな効果を持つ。
玉が壊されると、
・PPブースト
・1枚ドロー
のアクションを行う事ができるため、
状況を見ずに安易に相手の玉を壊すと、
逆に盤面をひっくり返されることがあるぞ。
相手の場に“玉”がある限り、
疾走顔面攻撃は不可。
モンスターの固有の能力で
顔面に疾走攻撃をすることはできるが、
それ以外だと、玉を壊さない限り、
顔面に疾走攻撃を
することはできない。
しかしがなら、状況次第では、
玉を壊し有利に進めるか、
“全ての ” 玉の破壊を置いておき、
疾走の打点を捨て、
盤面制圧してから顔に行くかの判断もあったりする。
戦闘仕様だけでも戦略の幅はかなり広いといえるだろう。
Hey!Siri! タップすると豪華声優ボイスでアドバイスしてくれる!しかも学習する模様。
これ好きな声優のキャラとか使ってると
かなりモチベあがるわー(素)

対人戦が相手のAIという件
たとえば、下記の図があるとして

対戦開始すると、こうなる↓

『人』vs『敵AI』
『自AI』vs『人』
クロスバトル
何がいいって?
これ、
相手AIだから、時間制限とかないんすよ(←)
対戦中、電車降りるときとか子忙しい時、
スマホ消してから、落ち着いた場所で
“対戦再開” とか普通にできる。
究極の自分のペース対戦ゲー。
それがAIカードゲーム
『ゼノンザード』
映画見てる時とかの、
主役の小話なげーなぁ~と思ったときにも
サッっと対戦しながら
映画流し見とかしながら遊べる対戦ゲー。
今までのレートがかかった対戦ゲーとか、ね?
ターンごとに時間制限あるから、
映画流し見とかする暇なかったじゃん?
それが無制限!
長考時間は全てジャパネットが負担します
疲れて家帰ったときも対戦相手がAIだからエモートで煽る人もいないし 気軽にできるし。
自分が相手AIに負けても、
自分のAIが対戦相手に
勝って帰ってくる。
嬉しさ悲しさは半分。
勝敗で慰めてくれるのかこいつ(←)

まぁ、ゲームとして遊ぶなら、とても手軽に遊べる
カードゲームだなと思いますねw
超重要:設定は見直ししてから遊べよー

各種設定を開いてから、



上記の設定をやっておけば
それなりにスムーズにゲームできると思う。
感動のまとめ
このゲームは普通に面白い。
ながらプレイ最高ッ!(おい
雨宮